外からみる光景 中から見る光景 いつかつながる
自分でワ-クショップをすると外からみる光景、中から見る光景が違うとあらためて思う。
私はどちらかというと、外の世界から中を見つめてきた人間。中からにげたともいえる。それでも中の視点に縛られ、外の人間からすると裸
の王様になっていたのだと思う。服を仕立てる必要に迫られる。もしくは自分で服を脱ぎ、相手のために汗をかく、動くことなのだろう。
できる事務、使える知識、制度、考え方、会計、金融、許認可、総務、そして、頼れる賢い熱い人をとにかく増やしたい。
***************************************************************
税はその時その時の、信仰、政治、経済、貨幣の在り方に左右される。古代から現代にいたるまでの税の歴史を語りながら、改めて、再認識
した。国から独立して事業をしたい。何年か前。、税と福祉のワ-クショップをして言われたことは、歴史を無視した暴言だなとおもってたが
間違ってないのではないか、生きるために、自己実現で、持続可能な環境や生き方をするために、自分で新しい事業をするためには、税や、国
自治体は邪魔なのかもしれない。
疲弊する自治体の窓口の援護射撃で法律の基本を語り、その背景となる税の歴史を語る中で、様々な若手の事業家、公務員の顔が思い浮か
ぶ。彼らを応援しようとして、私は空振りだらけだ。
窓口で疲弊する公務員と疲弊した事業家がつぶしあうのは悪夢。過去古今東西で苦しんだひとのために為政者が税を免除軽減したり、中間支
配層の私的な搾取をやめさせたり、種もみや食料を配給した歴史もむなしい。実際中間支配層の私的な搾取と自治体は思われているのが現実な
のだろう。
あるべき歴史の意味を語るのは、すべての若い人に通用しない。話を聞いてくれた若者は、優しいかったのだと思う。自分から始めることな
のだと思う。
自分から発信し始めた公務員、学び始めた公務員、新しく始めた事業家に力になろうと転身し立ち上った人に出会えるのは、自分から何か始めた時、あえて良かったけど、さらに先に私は進みたい。
**************************************************************
森林関係の税がどのように使われるのだろう。今回言われて、胸が痛くなる。
地域で誰が苦しんでるのか、建物が、食べ物が、服が、自然からどのように人や会社のを経て流れていくのか。見つめ考えたい。税金がその
ためにどのように地域で使われるか政策が打たれているか、見てみたい。公の外で、事業化しないと無理なのかあらためてかんがえたい。
自分が公私で出来ることを一つでも死に物狂いで探す。
必ず、その時歴史の意味が浮かび上がる。空疎な、制度、広告、事業、自己実現が浮かび上がる。引き継ぐべき見えないとびとの努力が
見えてくる。そのときほんとの対話ができる。
外からみる光景 中から見る光景 いつかつながる
i